ローディング ローディング
TOPに戻る

皆さまのご家庭や様々なものが作られる工場で電気がしっかり活躍できるようにサポートをする会社です。

皆さまのご家庭や様々なものが作られる工場で電気がしっかり活躍できるようにサポートをする会社です。

株式会社興電舎

〒882-0862宮崎県延岡市浜町222番地1

  • X
  • facebook
  • line
皆さまのご家庭や様々なものが作られる工場で電気がしっかり活躍できるようにサポートをする会社です。の写真

MOVIE

動画で見る会社紹介

BUSINESS DETAILS

事業内容

「電気を活かす。社会に活きる。」

弊社は産業と人々の暮らしに欠かせない電気の活躍をサポートするために、さまざまな事業を展開し、お客様や社会の課題解決に取り組んでいます。

PRODUCTS

製品
  • 電気設備や電気機器、用役機器、系統保護、電力制御機器、計装設備等のメンテナンスを行っています。

  • 発電・変電・送配電設備、構内電気設備等の設置・電気配線工事の設計・施工管理を行っています。また、計装・電気通信・管工事等も行っています。

  • 受配電設備やその付属機器などが確実に動作するために必要な監視、制御、保護を行う回路を校正した配電盤類や制御装置の製造を行っています。

  • 各種プラントの監視制御、設備の遠方監視やシーケンス制御、及び生産現場の事務処理、バックオフィスの省力化などのシステム・ソフトウェア開発を行っています。

FEATURES

会社の特徴
  • .

    6ヶ月間の新入社員研修

    新卒者を対象とした新入社員研修では、6ヶ月間で全ての部署の座学・実習、希望する部署での仮配属、2度の面談を実施した後、配属先を決定しています。本人の希望と会社の意向をすり合わせて決定するため、ミスマッチが起こりにくい仕組みになっています。

  • .

    社内行事・イベントの実施

    会社の就業日を利用して安全大会や交流会等の社内行事・イベントを実施しています。また、従業員の心身の健康促進を目的に、ウォーキング大会や体力テスト等も定期的に開催しています。

  • .

    充実した福利厚生

    残業手当、通勤手当、家族手当等の諸手当はもちろんのこと、資格手当や資格取得支援制度等も設けています。また、確定拠出年金や職場つみたてNISA等で社員の資産形成サポートも行っています。

WORK SCENE

仕事風景
  • 電動機や計装機器のオーバーホール、コンプレッサー等の点検を行います。メンテナンスを適切に行うことで、欠陥の早期発見や機器の延命化を図っています。

  • ダム施設や上下水道施設、化学プラント等、機器が設置されている現場に行き作業を行います。

  • 公共設備の照明工事や、通信設備、各種工場設備の基本計画から施工、管理サービスを行います。

  • 電気回路・ソフト・筺体設計から、製缶・塗装・配線・検査までを一貫して行い、お客様のニーズに合った製品を完全オーダーで提供しています。

  • お客様が解決したい問題・課題に対し、最適なシステムやソフトウェアの開発・提供・運用サポートを行います。

WORKFLOW

仕事の流れ

6:00

起床

起床

8:00

出社・朝礼・移動

出社・朝礼・移動 メールの確認・返信を行った後、担当現場へ移動します。

9:00

打合せ

打合せ お客様とその日の作業について確認を行います。

作業開始

作業開始 安全に十分留意しながら作業を進めていきます。

12:10

昼食

昼食 昼食をとり、身体を休めます。

13:00

作業再開

作業再開 作業の続きを行っていきます。

16:00

作業終了・帰社

作業終了・帰社 その日の作業を終え、会社に戻ります。

16:30

書類作成・準備

書類作成・準備 書類をまとめたり、翌日の準備を行います。

17:10

終礼

終礼 明日の業務内容を確認します。

17:30

帰宅

帰宅

CORPORATE
INFO.

会社紹介
設立年月 1949年2月16日
歴史(沿革) 1946年 個人開業、1949年 会社設立
経営理念 我々は仕事(製品)を通じて、顧客の要求にこたえ、満足と信頼を得ることにより、適正な利益を確保し、我々の繁栄と我が社の永続的な成長を実現させる事を通じて社会に貢献する。
今後の目標 興電舎は、街(お客様)とともに成長し、全国に誇れる東九州の中核企業を目指します。
資本金 2,100万円
住所 〒882-0862 宮崎県延岡市浜町222番地1
電話番号 0982-33-3602
WEBサイト https://kodensya.co.jp/
  • X
  • facebook
  • line

地域推進グループはyoutubeを通して地域企業の魅力を紹介して地域活性化に向けた取り組みをしています。
また、様々な延岡の魅力を発信しているので是非チェックして下さい!